習慣と生活習慣病

今回は習慣と生活習慣病との関係を説明していこうとおもいます。

皆さんの今の習慣では生活習慣病になってしますかもしれません。

生活習慣病にならないことが健康寿命を延ばす要因の一つになると思います。

健康寿命に関してはこの記事まとめています、

この記事を読んで少しでも生活習慣病に気を付けるきっかけになってもらえたら幸いです。

目次

最後まで読んでくださると嬉しいです。

生活習慣病とは

生活習慣病とは、「肥満」「高血圧」「糖尿病」「癌」などの病気のことを言います。

昔と比べると、生活習慣病が原因による死亡率は高くなっている。日本人の死因のトップ3の『悪性新生物(癌)』『心疾患』『脳血管疾患』はすべて生活習慣病です。

肺炎が脳血管疾患のかわりにベスト3に入ってくるグラフもありますが、入れ替わったとしてもベスト5に入ります。

これは、昔と比べて現代の発展した技術、食文化、運動不足などが原因であると思われます。

なぜ生活習慣病になるのか、予防は?

肥満、高血圧、糖尿病、癌など生活習慣病は『食習慣』『運動習慣』『飲酒』『喫煙』などの要因を若いときに続け加齢がそこに加わると発症するといわれています。

特に気を付けるべきことは『食習慣』『運動習慣』であると思います。

飲酒や喫煙に関しては依存度の高いものであるのでここでは触れずに行こうと思います。

『食習慣』は多くの人が自立してから栄養バランスが崩れるのではないでしょうか?

いつもの食事に一品サラダを加えるだけでも、健康的な食事に近づき食べない時と比べて生活習慣病になるリスクが大きく減ると思います。

『運動習慣』に関しては、忙しくて手がつかないという方や、もともと運動が嫌いな方も多いのではないでしょうか。

毎日のウォーキングから始めるのがいいと思います。

気分転換から始めてみてはいかがでしょうか?

最後に

肥満は万病の原因と言われています。

適正体重をキープすること、BMIを23~24.9に保つことが生活習慣病にならずに一番健康的過ごせます。

今の若い間はこの習慣でも病気にならずに済むかもしれないが、20年、30年後にどうなっているか分かりません。

今の行動が未来の自分を作る。未来の自分のために『食習慣』『運動習慣』を改めてみてはどうでしょうか。

1+

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です